2016.4/23, 4/29 フォルクレの肖像、二つの楽譜

フォルクレ父子が残した「ヴィオル曲集 5つの組曲」の二つの楽譜、
即ち、父のアントワーヌ・フォルクレの作とされる「通奏低音付きヴィオル曲集」
そして息子のジャン=バティスト=アントワーヌ・フォルクレによるチェンバロ独奏編曲とされる
「ヴィオル曲集に基づくクラヴサン曲集」。
この二版によるフォルクレ5つの組曲 全曲演奏会です。

東京公演は4/23、大阪公演は4/29に開催。
東京・大阪共に、1st Stageでは組曲1,2,4番を、2nd Stageでは組曲3,5番を演奏します。
お時間に限りある方はどちらかでも良し、
お時間許す方は1st & 2ndを通して是非全曲をお聴きくださいませ!!

東京も大阪も、皆様のお越しをお待ちしております!!

forqueray1-1200px.jpg


「フォルクレの肖像、二つの楽譜」
Forqueray, 5 Suites

"Pièces de viole avec la basse continue" et "Pièces de viole mises en pièces de clavecin"
フォルクレ父子が残した二つの楽譜による5つの組曲 全曲演奏会

・東京公演 2016年 4月23(土)
 会場 : 古楽研究会 ORIGO et PRACTICA Space 1F(Map 東京都板橋区中丸町10-1)
 地下鉄有楽町線・副都心線「要町」駅3番出口より山手通り沿いに徒歩約9分。
 あるいは池袋駅西口よりバス「熊野町循環」または「中丸町循環」に乗車し「中丸町」下車、徒歩1分。

 レクチャー 開演13:30 (開場13:00)
 1st Stage 開演14:00 (開場13:00)
 2nd Stage 開演17:00 (開場16:30)


・大阪公演 2016年 4月29(金・祝)
 会場 : アンリュウリコーダーギャラリー タケヤマホール (Map 大阪市住之江区安立3-8-12)
 阪堺電車「我孫子道」駅より徒歩3分。あるいは南海本線「住ノ江」駅より徒歩7分。
 1st Stage 開演15:00 (開場14:30)
 2nd Stage 開演18:00 (開場17:30)


・入場料 (東京・大阪共に)
 一般 各ステージ    前売 3,500円、当日 4,000円
    2ステージ通し券 前売 6,000円、当日 6,500円
 学生 各ステージ    前売 2,000円、当日 2,500円
    2ステージ通し券 前売 3,000円、当日 3,500円
 (☆ 東京・大阪公演共に未就学児の入場はご遠慮ください)

・出演 : ヴィオル 品川 聖、クラヴサン 中田 聖子

・プログラム
 A.フォルクレ (1671/72-1745) : 通奏低音付きヴィオル曲集
 Antoine Forqueray "le père" (1671/72-1745) : Pièces de viole avec la basse continue
 J.-B.-A. フォルクレ (1699-1782) : ヴィオル曲集に基づくクラヴサン曲集
 Jean-Baptiste-Antoine Forqueray "le fils" (1699-1782) : Pièces de viole mises en Pièces de clavecin

 1st Stage 組曲 第1番、第2番、第4番
 2nd Stage 組曲 第3番、第5番


・お問い合わせ・チケットのご予約は...
 アントレ編集部 Tel. 042-378-7603 Tel. 080-5014-3303 E-mail info@em-entree.jp
 KLAVI (くらび) E-mail info@klavi.com
 アンリュウリコーダーギャラリー タケヤマホール(大阪公演のみ取り扱い)
   Tel. 06-6678-1011(平日11:00-17:00) E-mail gallery@anrieu-recorder.com
 こちらのKLAVIのメールフォームからもご予約できます→


forqueray2-1200px.jpg


☆ 関根敏子氏のレクチャーもございます(東京のみ)
  レクチャーもお楽しみください。

関根敏子氏レクチャー「フォルクレとその時代について」

 4/23 13:30より 東京公演会場 古楽研究会ORIGO et PRACTICA Space1Fにて
 ☆ご入場には東京公演の1st Stageあるいは2nd Stageの入場券が必要です。

 レクチャーではフォルクレが活躍していた時代の状況として、ルイ14世の甥フィリップ2世(のちの摂政オルレアン公)と当時のパリのイタリア趣味との関係などについてご紹介予定。


Archiv Program Note PDF