BIP! Vol.3の公演チラシを入稿しました(^^)
只今、印刷が出来上がってくるのを待っているところです。ドキドキ・・・
デザイン・ベースは第1回から変わらず。
掲示してくださる所や、配布設置してくださる所ありましたら、是非御一報ください m(__)m
P.S. : BIPのモバイルblogで携帯からも音が聴けるようになりました。
BIP! Vol.3の公演チラシを入稿しました(^^)
只今、印刷が出来上がってくるのを待っているところです。ドキドキ・・・
デザイン・ベースは第1回から変わらず。
掲示してくださる所や、配布設置してくださる所ありましたら、是非御一報ください m(__)m
P.S. : BIPのモバイルblogで携帯からも音が聴けるようになりました。
BIP! Web site 更新履歴
2009. 3/19 : mp3 Listening Page を up & Topページを更新。
2009.3/14 : Concert ScheduleにBIP! 第3回公演情報をup。
・
・
中略
・
・
2008.10/6 : BIP! Web Site 立ち上げ。
BIP! のmp3の試聴を開始しました。皆様にお聴き頂けましたら嬉しいです。
mp3とwaveファイルとで、J.S.バッハのBWV.1020のソナタ、そしてG線上のアリアをupしました。
「mp3 Listening」のページはこちらです。
-----
今回のup内容 (3/19)
クリックするとダウンロードが始まります。試聴は無料です。
mp3とwaveファイルとがあります。waveの方が音質が少し良いですが、データは大きいです。
♪ J.S.バッハ : オーボエとチェンバロの為のソナタ ト短調 BWV.1020
・第1楽章 mp3 (5.7MB), wave(62.5MB)
・第2楽章 mp3 (3.5MB), wave(39.1MB)
・第3楽章 mp3 (5.2MB), wave (62.7MB)
♪ J.S.バッハ : G線上のアリア mp3 (3.1MB), wave (34.4MB)
Performer are Chiaki KOBAYASHI (Oboe) and Seiko NAKATA (Cembalo).
(Cembalo Tune : a'=442Hz, 1/12PC)
■ 3/14 更新!
・Concert ScheduleにBIP! Vol.3の公演プログラムをupしました。
BIP! News Letter! 3月号 III はナカタセイコからお届けします。
---
「今年はBIP!の年ですよ!!」
嬉しい! 「Barocco Impression Plus! Vol.3」が決まったー!! (^^)
BIP!を実行に踏み切ったのは、こんな想いからでした。モダン楽器のオーボエ、古楽器のチェンバロの協演。されど、同じ音楽を奏でることの出来る「楽器」。
私たちは幸せなことに、もう「モダン」だとか「古楽」だとか、そんな小さなジャンルに拘らず、沢山の資料を簡単に聴くことの出来る時代に育ちました。楽器についてもそうだし、Early Musicというカテゴリのバロック期の音楽資料についても。
「モダン」「古楽」というカテゴリにとらわれることのない私たちにしか出来ない演奏を届ける演奏プロジェクトをしていこうと・・・
そして、様々な「"オーボエ" と "チェンバロによる通奏低音" の為のソナタ」を演奏してきました。勿論これからもお届けしていきますが、今回は新しい試みも行います。
本来、3名以上の奏者が必要な作品を「二人演奏」してみようじゃないか・・・
その試みから今回取り上げるのが、フランスのJ.Ph.ラモーの「コンセール」におさめられた作品と、J.S.バッハの・・・
・・・おっと、まだ情報ページにはupしていませんので伏せ字で言わなきゃ(特にupしてない意図はないけど)・・・
・・・J.S.バッハの「管○楽組曲 第1番」より舞曲群!!
「二人演奏」をお楽しみ頂ければと願いながら、7月に向かって舵取りしていきます!!
Net担当の私からのメッセージとしては、BIP!を続けてこられたことで、BIP!のサイトもグレードアップしてこられたということもお話させてください。
Vol.1のとき・・・ チラシの画像を私個人のサイトに載せただけでした ^_^;
Vol.2のとき・・・ BIP! のページが出来ました
(当時のページはこちら)
そして・・・BIP! のサイトが出来ました(^^) Weblogも充実してきて、最初は個人的趣味から作ってみたものでしたが、小林さんからも掲載メッセージを頂けるようになり、モバイルページも出来ました。
アクセス数はどんどん増えてきています♪ ありがとうございます!!
3回目の公演を行えるのも、応援してくださる皆様がおられるからなので、本当に感謝しています。
7/19は、皆様とお会い出来ることを楽しみにしています♪
そして、良ければweblogにはコメント機能もありますのでメッセージ等を頂けましたら嬉しいです!!
7月に向けて頑張ります!!
from ナカタセイコ
---------
☆ 予定より更新が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。