2009年1月アーカイブ

皆様、お待たせしました!
BIP! News Letter! 2月号のテーマは「ヴァレンタイン・チョコレート」です!!

 え? いつから、BIP! News letterなんて始まったの? って?
 勿論、今回からですよ!!

 ♪ ♪ ♪

「バレンタインチョコレート」by コバヤシチアキ

しばらくチョコレートが苦手苦手で食べなかったのですが、
整体による体質改善後、再び食べられるようになったという私です。
コンチワ。


近年、この時期にしか出てこない(ていうか取り扱わない)
インポートチョコレートが増えてきました。

きっとみなさま、めちゃくちゃお詳しいことでしょう笑。

「オススメやでー!」
「これ、いっぺん食べてみてー!」

なチョコレートを御紹介くださいませ。

ちなみに、自分のなかでは次のチョコレートが印象深いなあ

 AMEDI
  (シリアルナンバーがついてて、ビックリしたなぁ笑)

 Torroni Baci
  (お、美味しい! ナッツな感じが良いですよー)

 LA MAISON DU CHOCOLAT
  (超級なご褒美チョコにしたい夢の一品です。そう、自分へのw)

 ビックリマンチョコレート
  (昭和後期の逸品)

 たっちゃんが作ったチョコレート
  (友達の味)

この時期に関わらず、疲れた時はチョコを摂ることを習慣にしてますので、
自分自身ではチョコレートは「健康食品」の域でしょう。
ハハハw。


 ♪ ♪ ♪


「ヴァレンタインとショコラ」by ナカタセイコ

実にこの時期を勿体なく過ごしていると思う...

折角、日頃手に入りにくいチョコレートがデパートに集合しているというのに!!
飛行機で13時間飛んで行かねば手に入らないものが、地下鉄で買いに行けるというのに!!

・・・私はヴァレンタイン商戦の売り場で買い物をようしない・・・ ^_^;
だって、あんなヒト人ひと・・・のところで買い物出来ませんもん ^_^;

そういうことを言っているから、手に入りにくいチョコレートがなかなか口に出来ないのである。


チョコは私にとっては必需品で、楽屋には必ず置いております。休憩中にチョコ一つ食べるか食べないかで後半の持久力が違ってくる。なかなかチョコやるやんか!、と思う。

さて、私のお気に入りは Neuhaus
一旦日本から撤退していたけれども、また日本でも手に入るようになりました(^^)
関西ではヴァレンタイン商戦の時期のみのようですが、銀座に行けば手に入る♪
Brusselでは日本語ペラペラの店員さんがいた。日本人が沢山買いに行く証拠であろう。

WITTAMERも好きだしー... ベルギーびいきのようだが(そうかもしれないが) ベルギーでのチョコ話を一つ・・・
朝ごはんにチョコレートを積極的に食すようである。日本でもペースト状のチョコが売られているが、ベルギーには、パンにのせて食べる為の物凄く薄い板チョコが販売されている。それはなかなか美味しいものである。


 ♪ ♪ ♪

皆様のコメントもお待ちしておりますので、宜しければ書き込みしていってくださいね!

BIP! News Letter! 3月号のテーマもお楽しみに(^^)
勿論それまでにもWeblogは更新する予定です。

kai.JPG
(ナカタセイコ)は打ち合わせ場所としてやプライヴェートでも、よく西梅田界隈に行きます。最近この西梅田のハービスにベルギービールを置いているお店が出来たとのことで、色々と噂を聞いていたのですが、先日連れて行って頂きました。
Belgian Beer Brewery FLANDERS TALEというお店。
えー、私はアルコール類は飲みません(飲めません)・・・なので、ベルギービールについては雰囲気だけ味わいました(笑) ベルギー料理も出してくれるのかな? と思っていたら、ムール貝とフリッツくらいでしたが「ムール貝のワイン蒸し」を堪能しました。美味しかったですよ(^^)
ベルギーの先生のレッスンに行った帰り、ブリュッセルで注文したらバケツで出て来ました(バケツのような大きさの容器で出すお店も、日本でありますが)が、こちらは可愛いサイズ。しかし、ベルギーが懐かしい!
店内にはベルギーのビールの酒蔵(というの?)のロゴが沢山貼ってあり、フランドル地方のものは、その殆どがオランダ語で書いてある。日本でオランダ語を見るのは久々! ちょっと嬉しくなりました。但し、自分の蘭語力が鈍っていることにも気付きましたが ^_^;

newyear1-2008-1.jpg

あけましておめでとうございます。
2009年もBIPをどうぞ宜しくお願い致します。

元旦 BIP!


pako.jpg明けましておめでとうございます!
今年はBIP!の開催年です。張り切ってお待ちしておりますので御来聴くださいませ!
そして、今年から私達のコンサートにお越しになれない方々のために、また、遠方にお住まいの方々のために、出張BIPを始めます! チェンバロ(やスピネット)のあるサロンやスペースなら演奏可能です! また、条件的にチェンバロを運搬可能であれば演奏可能です! 多くの皆様にBIP!の音楽を楽しんでいただきたいと願っています! ぜひ御相談くださいませ!
    from 小林 千晃


seiko.jpg
あけましておめでとうございます。
今年はBIP公演の年...昨年より小林さんとあれこれ計画を練っています。晩夏とも初秋とも言える頃、大阪市内での開催を予定しています。梅雨の頃に詳しいことを皆様にお知らせすることが出来ると思います。小林さんのモダンのオーボエと、私のチェンバロで、今の時代だからこそ出来るサウンドをBIPでお届けしたく、今年も頑張ってまいります。どうぞ2009年も皆様、宜しくお願い申し上げます。
こちらのweblog、webpageも更新頑張って行きますので、また皆様いらしてくださいね♪
    from 中田 聖子