Profile


profile2012w600px.jpg

中田 聖子 Seiko Nakata : チェンバロ奏者 ヴァージナル奏者 Harpsichordist (in English)

奈良県出身。 2001年相愛大学音楽学部卒業。1999年ワルシャワ・ショパン音楽院(現 ショパン音楽大学)において研修。国内外の演奏家よりチェンバロと通奏低音を学び、2006年にはベルギーにおいて故ロベール・コーネン氏に、2007年よりスイスの北谷直樹氏の指導を定期的に受けて研鑽を積む。又、作曲と音楽学(西洋古楽)を学ぶ。
2001年より関西を拠点に各地で演奏活動を行っており、2003年からは毎年関西において、又、東京、福岡、名古屋でもリサイタルを開催。これまでにJ.S.バッハの「6つのパルティータ」および「フランス組曲」の全曲演奏会や、「ゴルトベルク変奏曲」を含むオール・バッハ・プログラム、また、J.B.A.フォルクレのクラヴサン組曲全曲演奏会などの公演を行なってきている。その演奏には「安定した高い技巧」「躍動感ある演奏」と定評があり、新聞や音楽誌「音楽の友」の演奏評でも高い評価を受けている。2012年には奈良県主催の音楽祭で世界遺産の唐招提寺にて17世紀ドイツのチェンバロ音楽を辿るソロコンサートを開催。通奏低音奏者としても古楽器・モダン楽器問わず多くの演奏家と共演している。
2012-13年にかけて上野の森美術館、ひろしま美術館などで開催された「ルドゥーテの『薔薇図譜』展」のBGM音楽の演奏も手がけ、CD「ルドゥーテのためのチェンバロアルバム『愛の神殿』」をリリース。
また、現在SpotifyにてF.クープランの「8つのプレリュード」やJ.Ph.ラモーの作品を配信中。
2006-7年度エリザベト音楽大学同大学院非常勤講師を勤める。
日本音楽学会正会員。日本チェンバロ協会会員。
オフィシャルサイトhttps://www.klavi.com

(Last up date 2023.01.08)

(より詳しいプロフィルはこちら)
★主催者様へ: 宣材やプログラムにプロフィールを掲載する際、中田聖子本人に断りなく短縮や改変をすることを固くお断りします。短いプロフィールが必要な場合は、字数を指定の上、こちらへご相談ください。


5114-01+-thumb-autox520-1.jpg

Seiko NAKATA : Harpsichord, Cembalo, Clavecin

Seiko Nakata is Harpsichord solist and Basso Continuo's player.
She was born 18th May 1978 in Nara, Japan.

She began playing the piano in childhood. She was a child who love music. Japanese Koto had in her house, she was like that sound.
When teen's old, she began to play the electoric guiter and bass. Then, she wanted to knowledge about the music, And She has interest in the Early Music, Baroque and Renaissance Music.

She graduated from Soai University, Piano performance subject of study, and she studied the Composition, Harpsichord and General Bass playing and performance, Musicology about early music. In addition, she was studying in The Fryderic Chopin University of Music.
And she learned Harpsichord playing and General Bass Playing from Naoki Kitaya, Robert Kohnen and some musicians.

Since 2001, she has given many concert as Harpsichordist.
Since 2003, she has given the harpsichord solo concert every year in Japan.
In solo concert, She played such a program ; J.S.Bach's "6 Partiten" (all in one night concert), J.S.Bach's "French Suite" (all in one night concert), J.S.Bach's "Goldberg Variationen" and his some pieces (all in one night concert) and many music of 17th Century.
Her performances in all solo concerts have received such preferred evaluations in Newspapers and magazines of music "Ongaku no tomo". "It is a stable and high finesse. " "Her playing have a sense of movement."
2012, she play in solo concert, Toshodaiji Temple, Nara (This temple is the heritage of the world.), and she introduced the German harpsichord music of 17th Century.

She has been active in playing with a lot of musician as General Bass Player.

2005-06, she was lecturer of harpsichord in ELIZABETH University of Music, Hiroshima, Japan.
She is member of The Musicological Society of Japan, Japan Harpsichord Society and Associazione Musica Antica Italiana in Giappone (AMAIG).

CD "Le Temple de l'amour"

Seiko Nakata's Twitter @seiko_nakata http://twitter.com/seiko_nakata
Facebook Page "Seiko Nakata, Harpsichordist"

Contact (e-mail)

 

中田 聖子 Seiko Nakata : チェンバロ奏者 ヴァージナル奏者 Harpsichordist (in English)

奈良県出身。 2001年相愛大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。1999年ワルシャワ・ショパン音楽院(現 ショパン音楽大学)において研修、テレサ・マナステルスカ女史に師事(ピアノ)。 大学在学中より国内外の演奏家よりチェンバロと通奏低音を、又、作曲と音楽学(西洋古楽)を学び、卒業後チェンバロに転向。2006年にベルギーにおいてロベール・コーネン氏のレッスンを、2007年よりスイスの北谷直樹氏の指導を定期的に受けて研鑽を積む。

2001年よりチェンバリストとして「大阪クラシック・デビュタント」をはじめ各種演奏会に出演。関西圏を拠点に、東京・名古屋・広島・福岡・石川など、各地で演奏活動を行っている。
2003年より毎年秋に関西においてソロリサイタルを開催。「安定した高技巧の演奏」「躍動感ある演奏」と定評がある。又、2005年11月のJ.S.バッハとヘンデルの組曲をテーマにしたリサイタルの演奏は「細部において随分ニュアンスが豊かになった」(福本健氏「音楽の友」2006年2月号)と好評を得る他、新聞・音楽誌などの演奏評で高い評価を受けている。
2006年6月から11月にかけ、4回に渡るソロのサロン・コンサート・シリーズを開催し、チェンバロ作品の数々を広く紹介。
同年11月には「ゴルトベルク変奏曲」を含むオール・バッハ・プログラムによるリサイタルを兵庫県立芸術文化センターで開催。
2007年5月、福岡でもリサイタルを行う。又、同年秋には「J.S.バッハ『パルティータ』全曲演奏会(於 日本福音ルーテル大阪教会)、'09年1月には「J.S.バッハとフランス」と題したリサイタルを開催し、J.S.バッハの「フランス風序曲」と共に、バッハが影響を受けた17世紀フランスの作曲家たちの組曲を紹介(於 兵庫県立芸術文化センター)。
2010年12月のリサイタルではJ.S.バッハと17世紀のフランドル作曲家 J.P.スウェーリンクの音楽の対比を紹介(於 アンリュウリコーダーギャラリータケヤマホール)。2011年12月には再び「ゴルトベルク変奏曲」を含むオール・バッハ・プログラムによるリサイタルを開催(於 ノワ・アコルデ音楽アートサロン)。
そして、2013年12月には「J.S.バッハ『フランス組曲』全曲演奏会」を行った。
J.S.バッハを中心に据えたプログラムでのリサイタルを長らく行ってきたが、'11年から'13年にかけてB-tech Japan大阪スタジオにおいて、様々なチェンバロ作品を紹介するスタジオコンサートシリーズを行うほか、'12年には18世紀フランスのクラヴサン音楽でのリサイタル、'14年はオール・ヘンデル・プログラムでのリサイタルを行っており、近年は様々なチェンバロ音楽を紹介することに力を入れている。
2012年6月開催の奈良県の音楽祭「ムジークフェストなら2012」では、世界遺産 唐招提寺において「ドイツのチェンバロヒストリー」と題したプログラムで単独コンサートを行い、17世紀から18世紀にかけてのドイツの作曲家によるチェンバロ音楽を紹介。翌年の同音楽祭では秋篠寺にて「バッハのチェンバロ音楽」と題したオールバッハプログラムでの単独コンサートを行った。
2015年には日本チェンバロ協会主催「チェンバロの日」でのコンサートを行う。又、同年から現在に至るまで、宝塚ベガホールのチェンバロコンサートの演奏とコーディネーターを担当。
2016年のJ.F.K.フィッシャーの『音楽のパルナッソス』をテーマとしたリサイタルは大阪と東京で公演。
2012-13年にかけて上野の森美術館、ひろしま美術館などで開催された「ルドゥーテの『薔薇図譜』展」のBGM音楽の演奏も手がけ、CD「ルドゥーテのためのチェンバロアルバム『愛の神殿』」をリリース。
ソロの演奏だけでなく、通奏低音奏者として古楽器奏者や古楽歌手、又、モダン楽器演奏家との共演も多く、これまで「木管五重奏とチェンバロ」のアンサンブルなど、チェンバロの新たなあり方にも取り組んできた。2018年からはルイ・ロットのフルートやオールド・バソンを含むアンサンブル「パリ・バロック・アンサンブルに捧げるオマージュ」に参加。
その一方で2008年にヴァージナルと出会い、ヴァージナル音楽の演奏研究を始め、そのレパートリーはバロックからルネサンス作品までを網羅する。

FM大阪の大阪のクラシックシーンを紹介する番組「おしゃべり音楽マガジン『くらこれ』」や、奈良市のコミュニティFMならの「ランデヴーDEなら」などのラジオ番組にもゲスト出演している。又、リコーダー工房やチェンバロ工房のTV取材にも多数演奏出演している。

2005-06年度エリザベト音楽大学大学院非常勤講師としてチェンバロの実技指導にあたったのち、関西を中心に各地において後進の指導にも力を入れている。

日本音楽学会正会員。日本チェンバロ協会会員(2018-2021年度には運営委員を勤める)。

(Last up date 2023.01.08)