2007年11月のTagebuch(2)

15. Nov. 2007「Ik ontmoet het klavecimbel.」

再び11/24のリサイタルで使用するチェンバロに会いに行って来ました。打ち合わせも兼ねて。
今日はそのエムシュ(チェンバロ)の新たな可能性を感じることが出来ました。正確には、まだその「可能性」を私が知らなかった=それだけの技術が今まで無かった... ということですが。各々の楽器の持つ新しい面(=可能性)を奏者として感じられる瞬間ほど、幸せなことはない。
当日、それほど寒くもなく、異常に熱い秋にもならないことを願っています。

P.S. 大阪も、夜は少し冷えるようになってきました。




16. Nov. 2007「リサイタル 2007 J.S.バッハ パルティータ全曲演奏会」

ぽつぽつ、お話をしておりますが、又、既に演奏会の詳細ページも設置済みなので、皆様ご存知かと思いますが、今年のリサイタル(in大阪)は、昨年のオール・バッハ・プログラムに引き続き、J.S.バッハの「パルティータ」全曲演奏会の形にて開催させて頂きます。
日時は、11/24(土)18:30開演です。会場は、大阪 谷町四丁目にあります、日本福音ルーテル大阪教会にて。
お近くの皆様も、遠方の皆様も、是非お越し下さい! お待ちしております♪

Art of J.S.Bach ... Sechs Partiten

中田 聖子 チェンバロ・リサイタル2007
J.S.バッハ「パルティータ全曲演奏会」

・2007年 11月24日(土) 開演 18:30 (開場 18:00)
・会場 : 日本福音ルーテル大阪教会
・入場料 : 3,000円 (全席自由)

Program
J.S.バッハ「6つのパルティータ」BWV 825-830(全曲)
Erster Teil der Klavierübung, BWV 825-830

Performer... チェンバロ 中田 聖子


J.S.バッハにとって初の出版作品となったとされる6つの組曲「パルティータ」。
バロック期の鍵盤組曲は、舞曲を組み合わせて構成された作品ですが、彼の生きた時代は、舞曲が実際に踊られるものから、純粋器楽曲としての鑑賞曲へと移り変わって行った時代でした。数多くの「組曲」を書いたJ.S.バッハですが、中でもこれらのBWV825-830の「パルティータ」が最も舞曲形式にとらわれない自由さを持っています。フリーなスタイルの中には、彼の技法やセンスが凝縮されています。
パルティータ全曲演奏において、彼の描いた鑑賞舞曲の数々をお楽しみ頂ければ幸いです。

Comment by Seiko NAKATA, Cembalist


2007リサイタルフライヤー画像




19. Nov. 2007 「ギョッとしてしまいました」

ベーゼン買収... ギョッとしてしまいました。学生時代、ベーゼンドルファーのピアノが好きだったし、お世話になったので、本当にびっくり...。
私の友人たちも、少なくともピアノの同級生たちは仰天しているんじゃないか... と思うんですが、現時点で某SNSでは意外に騒がれていなかった ^_^; これから波及していくんですかね。
チェンバロ奏者の一人も、ベーゼンがどうなるのか心配しております。




22 Nov. 2007「脳内変換 or 指先変換 ?」

以前にも(前のweblogの時に)この種のお話は書いた気がするのですが....
先日、リサイタルのプログラム・ノートを書いていました。 普段、文書には曲目タイトルや舞曲名は原語で打っていくのですが、 プログラム・ノートには、カナ書きが基本。そうすると、もうメチャクチャなんです ^_^;

例えば、「ジーグ」と打ちたいのに、「ギーガ」となってしまったり...

 ☆ 原語で綴りが 「Gigue」
  「ジーグ」とローマ字打ちするには、
  「zi」+「Shift -」+ 「gu」とせねばならないところ、
   つい「Gi」+ ・・・ とKeyを打ってしまうのです。

脳内変換なのか指先変換なのか...。 だから、打ち間違いが非常に多く、もの凄く文書作成に時間がかかってしまうのです... 。 (・・・言い訳のつもりではありません)




25. Nov. 2007「御礼申し上げます」


日本福音ルーテル大阪教会での「J.S.Bach パルティータ全曲演奏会」のリサイタルを本日開催することが出来ました。
連休の中日、お忙しい中をお越しくださった皆様、遠方からお近くからいらしてくださった皆様、そして遠くから応援頂いた皆様、どうもありがとうございました。
これからも演奏研究に励んでまいります! 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

From 中田 聖子