季節感

 今年は自然の変動が激しい...いや、自然にとってはごくごく当たり前のことなのかもしれないですが、地震に始まり、各地での台風被害に大雨... 自然の力の大きさを感じずにはいられません。
 天候のことは、誰にとってもその日その日に重要なことですが、私自身にも公演日や今年はレッスン日の天候のことを特に気にせねばならないことが多くなり、「今迄は殆ど入れたままの状態」でしかなかった気象関係(天気予報)のアプリを眺める時間が多くなってきました。
 私が使用しているアプリにはピンポイント予報から気象天気図など色々な画面があります。私には気象の知識は皆無で予報を見て知るしかなく、あくまでも図としてですが、雲の衛星写真を見るのが次第に面白いこととして感じるようになって来ました。特に台風前には「あれーこれ台風になるんじゃないかなー」と思っていたら、やはり数日後に「台風発生!」と出たり...。雲の衛星写真は、TVの天気予報でも出してくれるものですが、じっくり見られないので、きっと何も今迄、私は感じなかったのだろうなぁと思います。
 さて、そんな訳で、一日に数度アプリで衛星写真を確認するのですが、先日このアプリに広告が出ていて、すっかり引っ掛かってしまいました...

 その広告とは、季刊「SORA」

 「SORA」という季刊誌だそうで、雑誌が売れない、と随分前に聞いたけれども、専門性(?)に絞ったものが色々あるんだなぁと思いつつ、何処で買えるんだろう...と広告に引っ掛かって(笑)見てみますと、無理なくお試し出来る価格で(笑) 注文してしまいました...。
わー、引っ掛かってしまった、ヒッカカカッテシマッタ....

 待つこと10日以上... 妙に気になったものだったので、待ち遠しかったのが正直なところ(笑) 先日やっと届きました。
 開けてみると、気象のオタク雑誌かいな、と思えば (ゴメンナサイ、でも「オタク」という言葉は、私は敬意を表す言葉として使っています) 意外と一般向けの内容に思います。むろん「お空」のことに興味がなければ、何の面白みもないでしょうが...
 新幹線の機内誌程の厚さの本ながら、まだ読んでいるのは途中ですが、最初の方には、古来より季節感を表す言葉について紹介されていました。今では雲を表す気象用語を用いることの方が多いものも、古くから美しい言葉で表現されてきた、という話。又、季節感を表現するのに、季語とはまた別の美しい言葉を古くから日本人は日常的に使用してきた。文学に詳しい方にとっては、当たり前のことなのでしょうが、日頃そのようなものに疎い私は、改めて日本語の良さを痛感したのでした。
 EUの言葉に興味がある私ですが (でもいつまでたっても全然何も喋られないんですけどね...)、日本語も大切にしなければ、と思いました。
 しかし、良いものに引っ掛かったと思っています(笑)

昨年のリサイタルの感想を頂きました。正確にはアンケートをメールで送って頂きました。
アンケートは、ソロの場合、私自身が項目原稿を作成し、配布するようにしています。当日回収して出して頂くのが一番多いのですが、私自身がお客様から直接受取る場合は少なく、受付スタッフさん、或いは場所によると会場スタッフさんを経由する場合もあるので、個人情報のことを考慮して後日E-mailやFaxで受け取り出来るように、
連絡先を記載しています。
特に期限を設けていない公演アンケートは、後日にそれらの方法で受け取ることが多いのですが、今日、昨年のリサイタルのアンケートを一つ送って頂きました。
日にちが経っていても、演奏のことを覚えていてくださったということが、私にとってはとても嬉しいです。当日やおうちに帰られてすぐ、記入してくださっていたのかもしれませんが、それを手元に置いて下さっていて送ってくださったのは、嬉しいことです。
只今、今年のリサイタルの準備中です。日にちは...送って下さったアンケートで気付きましたが、昨年と同じ日にちです!


--upload from seiko's mobile --

REQVIESCAT IN PACE

 タイムリーで綴れず数日後となってしまったことが悔やまれますが、S.Jobs氏が亡くなられましたね。Apple製品愛用者としては(最新機器を使える身分ではないのですが)「Jobsさん、ありがとう」という気持ちでいっぱいです。単に機械もの好き、林檎好きというだけでなく、Macがあるから出来ているお仕事も多い。むろん演奏するのにMacは全く必要ありません。けれども、公演の印刷物90%以上の原稿はMacで作成し、生徒さん達の教材もMacで作って出力し、CDの作業もMacで行っています。このwebsiteもmacでHTMLを書きup。色々なことがMacでの作業で成立しています。そして最近ではiPhoneからのweb関係のupに、Tweet。タスク管理だとかもiPhoneから。(もっとも、他の機材でも方法はあるが、とかく林檎好きの奏者によるプロジェクトなのだ :p )
 あの日は朝から忙しくて全くニュースをチェック出来ずにいたのですが、レッスンに来られた林檎好きの生徒さんの「先生、Jobs氏亡くなられましたね」の言葉で知ったのでした。(林檎機材でニュースを知らなかった林檎好きは少ないように思いますが...「それじゃあ林檎好き失格!」というツッコミはしないでね)
 私はカラクラIIの頃からお世話になっているのだけれども、最近では強く感じなくなりましたが、「調子が悪い」と言うよりも「ご機嫌が悪い」状態の時が何故だかある"macの妙なアナログ臭さ"が魅力だと思っていました。
 これからも時代はめまぐるしく動いて行き、技術の発展も加速していく一方なのでしょうね。本当は様々な新しい技術に興味津々なのだけれども、時代錯誤な楽器をこれからも弾いて行く私は、適度に便利なものの恩恵を受けていこうと思っています (20代の頃のように新しいものを追いかけるだけの時間がもはやない...)
 しかし、未だに11年前同様に「タグ ハ 手打ち」を続けて、格闘しながらもlilypond愛用で楽譜を出力している私は、十二分にアナログ人間なような気がします。自分のために記す楽譜はインクで手書き! ラストラールが欲しい! なんて言っている私には、こんな使い方が一番適しているように思います。

 昨夜はモバイルからの記事uploadがすんなりと成功して、少々嬉しかった私... モティベーションがあがります。しかし、そんな言葉を記載しながらも、毎日更新することは到底出来そうにないのですが、今後共みなさまどうぞ宜しくお願いします。
 マイペースを貫きながらwebsite Klaviを書いてきて、気づけば11年が経過しました。ずっと最大の(?)課題は、更新報告ページでした。そもそも原因は私の手抜き癖によるものですが、Indexページにいちいち書くのも面倒だし(むかーし昔はやっていたのですが)、xmlで書いてみたりもしたのですが、兎に角「更新報告を更新するのを忘れる」ということの繰り返しをずっと続けていました。先日、Twitterで呟く作業をしていて、ふと気づいたことは「Twitterで更新報告すれば良いではないか」ということ。そこで、website更新報告用ページにTwitterのヴィジェットを貼付けてみました → http://www.klavi.com/jp/blog/whats-new.html
 相変わらず、迷路のようになっている我サイトですが、当面この方法で更新状況を記載していこうと思っております。チェックして頂けますと幸いです。たまにメッセージも混ぜようかな、とも思っています。

夏の公演報告をしなければならない、と思いながら、あっという間に神無月に突入してしまいました。皆様、ご無沙汰いたしております。
大阪は10月になり、急に(?)涼しくなり、秋の空気となりました。
8月の末には、ブログでもご案内していましたように、一時帰国されていた田淵さんとのカステッロの作品を中心としたコンサートを無事に行うことが出来ました。そして、公演から数日後、
田淵さんはイタリアへ無事戻られました。コンサートにいらしてくださったみなさま、まだ暑い暑い夏盛りの中をありがとうございました。
コンサート(リハ)の様子は、GalleryページにUPしていますので、良かったらそちらもご覧ください→Gallery

今回は久々にアプリを使っての更新です。うまく動作しないので、暫く使っていなかったのですが、更新は成功するかしら...



--upload from seiko's mobile --